




|


手間と時間をたっぷりかけて、より良い木材を生産するよう心掛けております。そのかいあって、 岸和田名物「だんじり」に使用するケヤキ材の供給もさせていただいております。 あらゆる木材を業者様だけでなく、一般の方にもお売りさせていただいております。 |

製品について |

1.素材としての木材 |
 |
日本の建築文化においては、古の彼方より建築の素材に木材が使われております。 神社、仏閣等に見られる木造建築は千年を経た現在においてもその輝きを失っておりません。 私たちは先人の知恵を尊重し、その技術を継承しています。 太古の昔より使われた良質なムクの木材の生産には、多くの時間と手作業が必要となります。 しかし、人による手間と時間をかけて生産された材料には、相応の付加価値が存在するのです。私たちは伐採した原木の段階から選定を行い、原木から製品出荷までに数ヶ月の時間をかけております。 「だんじり」で有名な岸和田に本拠を構えさせていただいている弊社では、その「だんじり」を作るために使用する、最高のケヤキ材も取り扱っております。 |

2.木材を乾燥させる意味と方法! |
 |
私たちの造る木材は、原木の乾燥に約○ヶ月、製品の乾燥に最低約△ヶ月の時間をかけております。 木材の乾燥は、住宅の施工および完成してからの各部のくるいを極限まで減らすべく様々な方法が現在ではとられています。 一般に木材の乾燥方法は人工乾燥と自然乾燥に大別されます。 人工乾燥は人工的に熱を加え水分を飛ばす手法です。乾燥時間は短縮できますが、木材に負担をかけ、木その物の風合いを損なってしまいます。 私たちが行っている自然乾燥は、天日と自然風を利用しています。 ←要確認及び訂正手間と時間はかかりますが木の風合いを損なう事もなく木材自体にもやさしい乾燥方法なのです。 |

木材についてのご相談を無料で承ります。 |
疑問や不安などのご質問等、一般の方もお気軽にお問合せください。 |


|
COPYRIGHT(C)2005 櫻井工業株式会社 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|